ウォルフ島の中のリブアボード・ダイビング
ウルフ島のライブアボードで期待できること
ウルフ島とダーウィン島は、ガラパゴス諸島の中でも最も離れた場所にあります。これらの島々は、ダーウィン–ウルフ火山稜線上に位置し、主島イサベラ島から160キロメートル/100マイル以上離れています。ウルフ島の名前は、有名な地質学者テオドール・ウルフに由来し、この2つの島のうち南側に位置します。ウルフ島周辺の海域は、長年にわたり世界でも最高のダイビングスポットのひとつとして知られています。
海底の形状により、栄養豊富な海流が島の周囲を巡り、それにより多種多様な海洋生物が集まります。その中にはもちろん、大型の外洋性魚類も含まれます。この壮観な海洋生物のパレードには、何千ものハンマーヘッドシャーク、ガラパゴスザメ、タイガーシャーク、イルカの群れ、そしてシーズン中には雄大なジンベエザメなどが見られます。
この島は上陸が禁止されており、周辺海域も厳重に保護されています。違法漁業の脅威があるため、ガラパゴス国立公園局は「ティブロン・マルティージョ」という専用の浮きバージを2島付近に配備しています。このバージは巡視艇隊や監視機と連携して、このガラパゴス海洋公園の宝石ともいえる豊富なサメを狙うフィン漁船の抑止力として働いています。
日々のスケジュール
朝
ガラパゴスのライブアボードでは早朝からの行動が基本で、今回も午前6時前には軽い朝食とコーヒーのために起床します。ダイビングのブリーフィングは非常に情報量が多いですが、「ハンマーヘッドの群れ」「タイガーシャーク」「アカウミガメ」「イルカの群れ」「時折現れるシャチ」などの言葉が飛び交うと、集中力を保つのも大変かもしれません。それでも注意してください。ウルフ島とダーウィン島の海況は荒れることが多く、潮流も非常に強いため、状況をしっかり把握しておく必要があります。まだ装着していない場合は、安全のためBCDにGPSロケーターが取り付けられます。
最初のダイブサイトにはパングァ・テンダー(小型ボート)からエントリーします。訪れるサイトは天候や潮の流れに大きく左右されますが、状況が良ければ「エル・デルンベ」や「ランドスライド」からスタートすることが多いです。ここには巨大な岩礁が広がり、沖合に向かってアイコニックなハンマーヘッドの群れが何百と通り過ぎるのを見ることができます。通常、ダイビング時間は50~60分程度ですが、まだ浮上したくないと思うほど。安心してください、しっかり朝食を取って水面休憩後、2本目もランドスライドでさらに素晴らしいダイビングが待っています。
午後
朝のダイビングがランドスライドだった場合、昼食後は「ザ・ケイブ」または「シャークベイ」へと移動します。サイトの選択はコンディションに左右されますが、どちらに行っても素晴らしい2本のダイビングが体験できます。各ダイブともパングァがメインボートからドロップオフとピックアップを行います。
夜
暖かいシーズン中は、4本目のダイビングがナイトダイビングとして行われることもあります。それ以外の時期は、夜間はアンカーを下ろして停泊するか、条件が整えばダーウィン島へ向けての航行を開始します。いずれにしても、できるだけデッキで過ごすようにしましょう。イルカの群れが周囲に続いていることも多く、大きなアカトビが手すりにとまって便乗してくる姿も見られます。
ウルフ島の水中世界
ハンマーヘッド、ガラパゴスシャーク、タイガーシャーク、マンタ、マグロ、イルカなど、リストは尽きません。ウルフ島には、ガラパゴスを訪れるダイバーが求めるすべてがあります。本当に息を呑むようなダイビング体験です。ランドスライドは岩が積み重なるリーフで、名前の通りまるで土砂崩れのような地形です。このリーフは青い外洋へと落ち込み、端に腰掛けてしっかり掴まりながら、地球上でも最高の水中ショーのひとつを目の当たりにすることができます。サメ、カメ、エイの群れに囲まれることでしょう。ここはハンマーヘッドに最も近づける場所でもあり、リーフで待っていれば彼らがすぐ目の前まで接近してくることもあります。
ザ・ケイブは美しい白色のソフトコーラルに覆われた洞窟とスイムスルーの連続で構成された驚くべき景観を持ちます。ここではハンマーヘッドやシャイなガラパゴスシャークを見ることができます。流れが強いため、洞窟の外はマグロやカンパチの格好の捕食場となっています。
シャークベイもハンマーヘッド、タイガーシャーク、大量のカメたちで賑わっています。この湾は水深約10メートル/33フィートから始まり、他のスポットより浅いため、フレンドリーなアシカと遊ぶことも可能です。さらに進めば水深約20メートル/65フィート地点でハンマーヘッドやエイの群れに出会えることも。ここも流れが強く、特に岸に近い部分はうねりも強いため、思いがけずドリフトダイブになることもあります。
ウルフ島でのトップアドバイス
- 流れが強く、リーフにはフジツボがびっしり付いているので、手を保護するため手袋を着用しましょう。また、フジツボをかじるホグフィッシュにも注意。手の近くにいてもお構いなしにかじってきます。
- リーフにハンマーヘッドが現れたら、低く構えてできる限り静かにしていると、本当に間近で見ることができます。
- ウルフ島の水面状況は荒れることが多く、パングァへ戻るのも一苦労。ゴムボートが低くなっている後方から戻るのが得策です。
- 流れが緩くなったら、安全停止のために沖に出ましょう。そこでは再びサメの群れやイルカに出会えるかもしれません。
ウルフ島へのアクセス
ウルフ島は通常、ライブアボードの旅程においてプンタ・カリオンの次に訪れる2番目の目的地です。航行は夕方から夜通し行われることが多く、場所によってはやや荒れる部分もありますが、心配はいりません。ガラパゴスのライブアボード船はこのような海況に対応するよう設計されています。到着すると、この場所がどれほど隔絶し、特別なのかを実感できるはずです。早朝にデッキでコーヒーを飲みながら、周囲に集まるイルカの群れや、飛び回る海鳥たち、運が良ければ跳ねるエイの姿を見ることができるでしょう。
ウォルフ島の中のリブアボード・ダイビング
ウォルフ島 ダイビングレビュー
- 9.1 特上の
- 8.8 最高
- Lindsay H
アメリカ合衆国
Warm water, low visibility and heavy surge. Some hammerheads in the area but difficult to see with the low vis.
ダイビング ウォルフ島 の 4月 Galaxy Diver II
- 8.8 最高
- Kim-Tien D
アメリカ合衆国
The diving here is spectacular frequent sightings of hammerhead sharks, schools of eagle rays, and even whale sharks. The currents can be strong!
ダイビング ウォルフ島 の 12月 Galaxy Diver II
- 9.6 特別
- Kathleen G
アメリカ合衆国
Stunning dives, hundreds of hammerheads and big schools of eagle rays.
ダイビング ウォルフ島 の 10月 Tiburon Explorer
- 9.6 特別
- Steven S
アメリカ合衆国
Low current, so was pretty calm
ダイビング ウォルフ島 の 7月 Calipso Dive
- 9.6 特別
- Anthony M
アメリカ合衆国
Wolf island had huge schools of hammerheads and with a mellow current we were even able to do a cave dive that was fantastic
ダイビング ウォルフ島 の 12月 Humboldt Explorer
- 9.2 特上の
- Eli R
アメリカ合衆国
Shoaling hammerheads out in the blue, playful sea lions, eagle rays,
ダイビング ウォルフ島 の 11月 Galapagos Aggressor III
- 9.6 特別
- Ashley P
アメリカ合衆国
A baby humpback! Loved the cavern diving
ダイビング ウォルフ島 の 9月 Galapagos Aggressor III
- 10.0 特別
- Anna D
アメリカ合衆国
Great! Saw sea lions, and hammerheads
ダイビング ウォルフ島 の 9月 Humboldt Explorer
- 10.0 特別
- Robert C
アメリカ合衆国
Vis was not that great, but that meant more life.
ダイビング ウォルフ島 の 1月 Tiburon Explorer
- 10.0 特別
- Brandon S
アメリカ合衆国
Simply incredible! There were lots of pelagic species.
ダイビング ウォルフ島 の 11月 Tiburon Explorer